おだがいさまのまちづくり
誰もが安心して住み慣れた地域で暮らし続けていくために、小地域における支え合い・見守り等の福祉活動や、地域課題の「発見と対応」の仕組みづくりを支援し、住民主体の地域福祉活動の発展強化を図ります。
地域福祉活動計画
事業の紹介
01住民福祉活動への支援(鶴岡地域)
学区・地区社協等が取り組む、住民自らが地域で支え合う「おだがいさまのまちづくり」の推進を目指し、住民主体による見守り・支え合い活動、福祉教育、サロン活動等を支援し、地域福祉活動の充実を図ります。
おだがいさまのまちづくり事業助成金
学区・地区社協等が新たに取り組む、住民主体による見守りのネットワーク構築や生活支援サービス、福祉教育の推進、ふくし座談会等の福祉活動へ助成金を交付し支援します。
(実施主体)概ね小学校区単位に組織化された学区・地区社会福祉協議会、地域福祉推進基礎組織。
お茶のみサロン活動助成金
地域における閉じこもりや孤立の防止を目的とした見守り活動の充実を図るため、地域住民自らが行うお茶のみサロンを地域福祉活動と位置づけ、運営費の一部を助成し支援します。
(実施主体)概ね町内会、自治会等の一定の区域を単位としたサロン活動団体。
02住民福祉活動への支援(藤島地域・羽黒地域・櫛引地域・朝日地域・温海地域)
町内会・集落等の自治組織、または、住民団体等を単位とした「住民主体」による地域福祉活動の充実を図るため、住民自らが地域の福祉課題に気づき、お互いに支え合えるような地域の構築を目指し支援します。
(実施主体)地域福祉活動の充実に取り組もうとする学区・地区社協、町内会・集落等及び福祉団体等
サロン活動
高齢者や若者等の閉じこもり防止、子育て家庭や世代間等の交流、障がい者やその家族等の交流及び地域住民が集うためのサロン活動
ボランティア活動
地域や個人の生活上のニーズに対応するボランティア活動の立ち上げや、地域住民が暮らしやすいまちづくり等のために行うボランティア活動
住民福祉座談会・地域福祉連絡会議
地域課題や地域ニーズ等について話し合う住民座談会、住民の支え合いを考えるための住民福祉座談会・地域福祉連絡会議の開催
人材育成
地域リーダーの育成や地域福祉活動を推進する人材・組織づくり
福祉研修・講座
地域福祉や健康づくり等に関する研修や講座等の開催
その他、目的達成のための先駆的な地域福祉活動
先駆的な地域福祉活動や地域福祉型サービス等の開発・企画・運営を目的とした活動等
03小地域福祉活動の推進
地域内の地域福祉推進組織や、関係団体、協力事業所等と見守りの取組について共通認識を図るネットワークの構築や、日常生活で困りごとを抱えている人への生活支援への取組として「住民主体による小地域福祉活動」を推進し、また、ひとり暮らし高齢者等の緊急時に備える安心カード等の設置を推進します。
04人にやさしいまちづくり
高齢者や障がい者、子育て家庭などが、地域の中で安心して暮らすことができる環境づくりや、生活支援のために社協独自の福祉サービスを提供します。
<主な取組> ※各福祉センターにより実施内容が違います
車イス、遊具、チャイルドシートの貸出し、子育てサポーター研修、青色駐車場整備、こころの健康づくり出前講座
05地域福祉の担い手の発掘・養成
小地域での見守り・支え合い活動を充実していくために、中学校区・小学校区エリアにおける地域福祉の役割を担う人材の発掘・養成を行います。そのため、自治振興会等の各種団体と連携し、研修会等を開催します。
06福祉関係団体等への助成
福祉団体や当事者組織の活動を支えるために助成金を交付します。
主な助成団体
各地域老人クラブ連合会・身体障害者福祉協会・手をつなぐ育成会・民生児童委員協議会、母子会、遺族会、鶴岡田川地区保護司会、鶴岡市民間保育園協議会
07会食・配食を通じた仲間づくり
ひとり暮らし高齢者等の閉じこもり防止や地域社会への参加を進めるために、地域または地区を単位とした会食交流会・配食サービスを実施します。
実施施設
お問い合わせ先鶴岡福祉センター 地域福祉課
TEL0235-26-9222
FAX0235-26-9128
受付時間午前8時30分~午後5時15分 祝日・年末年始を除く月~金曜日
お問い合わせフォームはこちら